2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 fnwp2017 フォーカシング 天ぷらフォーカシング 天ぷらが食べたかった。 職場の昼食休憩後、「ランチに、天ぷら食べました」と聞いたのがきっかけで、どうにも天ぷら食べたい欲が止まらなくなった。その日の私は仕事が忙しく、お昼ご飯をゆっくり味わう余裕がなかったせいもあるのだろ […]
2023年1月19日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 fnwp2017 フォーカシング アンのフォーカシングTipsを読んで(1) 『やさしいフォーカシング—自分でできるこころの処方』』や『すべてあるがままに—フォーカシング・ライフを生きる』など、邦訳書が多数出版されているアン・ワイザー・コーネルさんは、Weekly Tips & Supp […]
2022年12月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月18日 fnwp2017 フォーカシング フォーカシングはどんなふうに役に立つ?その効能・効果・効用 機会があり、フォーカシングを実践することで得られる効能・効果・効用について紹介することを試みたので、コラムにも掲載します。 一般に フォーカシングは次のようなことに役に立ちます。 自己理解、心の整理 堂々巡りや行き詰まり […]
2022年11月23日 / 最終更新日時 : 2022年11月23日 fnwp2017 フォーカシング フォーカシング関連の新刊 最近出版されたことを知った洋書2冊の紹介です。 Ann Weiser Cornell “21 Days to Better Boundaries: A Guide to Setting Boundaries with K […]
2022年11月21日 / 最終更新日時 : 2022年11月22日 fnwp2017 フォーカシング 「何も間に挟まないこと」 このコラムのタイトル「何も間に挟まないこと」は、ジェンドリンの著書『フォーカシング指向心理療法(下)—心理療法の統合のために』第23章クライエントとセラピストの関係の節「相互作用全体に関する諸概念」の冒頭の項の見出しです […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 fnwp2017 フォーカシング 自分で進めるフォーカシングのやり方を学び、身につくと、こんなふうに活かせるよ、という実例 トレーナーの堀尾です。 先日、第3期フォーカシングforコーチ開始にあたってのミーティングで、相方の三神コーチに、怒りでいっぱいの話を聴いてもらいました。 それによって起こった進展は、自分にとって大切なフォーカシングだか […]
2021年11月10日 / 最終更新日時 : 2023年3月26日 fnwp2017 フォーカシング これからやり方を学ぶ人のためのフォーカシングの本 フォーカシングする方法をこれから学ぼうという方に向けて、本を6冊挙げます。 ユージン・T・ジェンドリン著、村山正治・都留春夫・村瀬孝雄訳 『フォーカシング』1982、福村出版 フォーカシング・プロセスを発見し、そのプロセ […]
2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2022年10月23日 fnwp2017 フォーカシング 芸術作品をフォーカシング あべトレーナーによるコラム「フォーカシングのある暮らし」では、「芸術を味わう」と題したアートをフォーカシングする提案をしています。 これにちなんで、今回は、ポストカードや写真集、画集を例にして、フォーカシングすることを取 […]
2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 fnwp2017 フォーカシング 暮らしとフェルトセンス フォーカシングは、決して特別なものではありません。 心や身体からの声に耳を傾けるやり方であり、私たちの日常で、すでに起きているプロセスです。 「暮らしとフェルトセンス」は、日々の暮らしの中で、すでにそこにあるフォーカシン […]
2020年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月3日 fnwp2017 フォーカシング フォーカシングが何にでも使えるのはなぜか〜ジェンドリンの動画紹介 フォーカシングをよくご存知の方なら、どこででもどんなことにでもフォーカシングを使えることを知っています。 言い換えると、どんな状況にもフォーカシングすることができます。 フォーカシングは、 気持ちの整理に使えるし、 自己 […]